お知らせ
NEWS
2021年度の授業運営について
エール学園教職員・学生各位へ
学校法人エール学園
校長 萩原大作
2020年度より新型コロナの感染拡大により社会全体が教育を含めた様々な領域でその活動のありように制限を受けてまいりました。教育の現場では感染防止をしながらの「学びの継続」を進めています。エール学園では、学校への登校者を制限するためオンライン授業と対面授業を組み合わせた混合の授業を基本として進めてまいりました。
2021年度においては、ワクチン接種がすすむなど社会は徐々に従来の活動に向かって回復していくものと思われます。教育の現場では感染防止の対策や効果的なオンライン授業を併用しつつも対面授業を基本とした授業形態へと回復することが求められています。
ついては、エール学園においても「通常の対面授業を実施することを原則とし、新型コロナの収束状況等社会の状況、行政の指導に合わせて経過的にオンラインと対面を組み合わせた混合授業を進める。」を基本方針として2021年度の授業を進めてまいります。
具体的には以下のように実施をしますので、教職員・学生へ周知する次第です。
1.全面登校に向けた段階的な「混合授業を4月より当面実施」します。
当面はクラスの在籍人数を制限するためオンラインと対面を組み合わせた混合授業とします。クラスの半数はオンライン授業、半数は対面授業を同一授業にて実施する混合授業です。オンラインの学生はZOOMにて授業を受けます。指定された日には必ず学校への登校で授業を受けてください。またオンライン指定の日には自宅にてオンラインで授業の参加をしてください。登校日は登校にて対面授業参加を出席とします。オンラインでの参加は認めません。欠席とします。また逆にオンライン指定日は学校での授業参加は認めません。欠席とします。
対面授業参加は学生の義務ですのでオンラインのみの授業参加は原則認めません。ただし以下のものは特例にてオンラインのみの授業参加を認めます。
- 日本への入国に制限をうけ海外または隔離場所にてオンライン授業に参加する学生。
- コロナ感染または濃厚接触者として保健所より来校に制限のかかる学生。
- 感染により持病が重篤化する可能性があり特別に医師の診断書及び保護者の同意書が提出された学生で、自主的に自宅で隔離し外出を制限する者。オンライン授業だけを受けている状況で、アルバイトに参加することは認めません。定期的に自宅隔離の状況をビデオ電話で確認します。
2.オンラインで授業を受ける場合以下の点を励行してください。
- オンライン授業を受ける環境の整備を必ずしてください。デバイスはPCまたはタブレットの準備をしてください。WIFI環境の準備をしてください。
- オンラインで授業を受ける時は必ず顔を出してください。また、先生に呼ばれた時に2回呼んでも返事がない場合は欠席の処理を行います。
3.登校時の感染防止の対策をお願いします。
- マスクは必ず着用してください。
- 入校時に検温、消毒を必ずしてください
- 学校では飛沫防止の机のガードを設置します。大切に扱ってください。
- 熱がある人、咳などの風邪の症状がある方は授業に参加できません。登校してはいけません。またオンラインで授業を受けることもできません。調子が悪い人は自宅で休養するか病院へ行ってください。
4.原則的な全面登校の授業の実施の時期
社会の状況を勘案し、時期がきたら全面対面授業へと移行します。これは学校より再度アナウンスをいたします。
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)