Skip to main content

© ehle institute. All rights reserved.

お知らせ

NEWS

混合授業の授業出席のガイドラインについて



エール学園学生教職員の皆さんへ

混合授業の授業出席のガイドラインについて

学校法人エール学園
校長 萩原大作

エール学園では6月よりオンラインと対面の混合の授業を進めてきましたが、コロナの感染への心配などでオンラインのみを授業する学生の希望を尊重して申し出によりオンラインのみの受講を認めてきましたが、コロナの拡大が一定の落ち着いた状況にあること、その対策について行政の準備が整ってきたことで、社会の経済活動が通常の形にもどりつつあります。学校教育においても、小中高では通常の対面授業に戻っています。大学等も制限はありつつも対面授業を開きつつあります。また10月より新規の留学生の来日も可能になっております。
一方本校では、コロナの感染への心配を口実とした安易なオンラインのみの授業の受講をする学生が出ております。長期の在宅での学習は、学生の心身に望ましくない影響を与えると大変危惧をしています。またアルバイトは行くが、学校の授業はオンライン受講というのは、留学生の本分の本末転倒です。
よって、一定の猶予期間を持ち、特別な理由がない場合のオンラインのみの受講を出席とは認めませんので、周知する次第です。

1 原則、指定日に対面授業参加とする。

2 対面授業参加にもかかわらず、下記の場合にオンライン授業を認める。


①持病を持つなど現在の状況で外出に危険を感じ、オンライン授業を希望するもの。
理由書を提出して許可を得ること。学校で保護者に確認を取る。保護者の確認が取れず、オンラインに参加した場合は欠席とする。重篤化する持病については以下の方を対象とする。
糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患など)の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制薬や抗がん薬などを用いている方
②37度5分以上の熱があり、コロナ感染の疑いのあるもので、事前にメンターへ報告したもの。必ず事前にメンターへ連絡してください。また感染の疑いがある場合は保健所への連絡し、PCR検査について必要な対応をすること。その経緯と結果を必ず学校へ報告してください。学校では、これまで通り校舎へ入るときに体温測定をし、37.5度以上の熱もある方の校舎立ち入りを禁止します。

3 以下の場合は欠席として処理する。悪質な場合は退学処分とします。


①2の①②を悪用して、多次にわたりオンライン授業の申し出のあるものは、悪質な授業エスケープとして欠席扱いとする。何度も注意して改善されない場合は、保護者に連絡の上、退学処分とします。
②この状況を悪用しアルバイトを28時間以上していることを発覚した場合は、法律違反として厳しく処罰し、退学処分とします。

4 オンライン授業の参加態度について


 これは、すでに後期の開始よりお伝えをしていますが、再度注意喚起します。
①自宅での机に向かって、筆記用具、ノート、教科書を広げた状態で参加すること。
②出欠確認、教師の質問の時に2回呼んでも顔を確認できないときは欠席とする。
③オンライン授業を受けたときは必ず「オンライン授業レポート」を送ってください。「オンライン授業レポート」が届かない場合は欠席とします。日本語教育学科においては10月19日より厳格実施。他の学科も11月より厳格実施とします。

5 デバイス、通信環境の整備について


①混合授業が長期にわたる可能性がある。またアフターコロナの時代もオンラインは世界中のすべての人の必修科目。通信環境の整備とPCまたはタブレットを各自準備してください。スマホだけでの学習には学習効率に限界があります。準備できない学生には学校のポケットWIFI貸し出し、緊急貸与型奨学金制度(別途案内をします)を利用してください。

6 以上の措置を11月1日より実施します。


 以上、教職員学生へ周知しますので、11月1日より、このガイドラインに沿った規則により出席の処理をしますので、宜しくご確認ください。

关于混合授课的课程方针

關於混合授課的課程方針

Thông báo về “ Quy định liên quan đến chuyên cần của

giờ học kết hợp”

혼합수업의 수업출석 가이드 라인에 대해서