お知らせ
NEWS
11.自ら声をかけ、率先して他者の役に立つ行動を行う。
ある日、お店でとても素敵なかばんがディスプレイしていたので、店員さんに「あのかばんいいですねぇ。」と話し掛けたら、その店員さんは「あぁ‾、そのかばん高いんですよぉ。」と言いました。言われた私は、買うことはもちろん、手に取ることさえせず、そのお店を出ました。最近、買い物をしていて、自分のニーズに応えてくれる販売員さんが減ったように思います。顧客の真のニーズに応えられる販売士を養成したいと言う思いがきっかけで、緊急人材育成事業にて、貿易ビジネス科に続いて、セールスマネージメント科を企画し、販売士を養成する講座を1月より実施しています。自分自身においては、窓口や電話での対応の際、相手の真のニーズが何か掴めるような対応を努めています。具体的な行動としては、相手の希望に副えない場合、いくつかの選択肢や提案を提示するようにしています。また、言葉プラスその意図や目的が何かを意識して対応するように心掛けています。これからも引き続き自ら声を掛け、率先して他者の真のニーズを掴み、役に立つ存在になれるよう心がけたいと思います。
キャリア教育事業本部 本部長 岡本佐知子
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)