お知らせ
NEWS
21.地域社会の一員として、地域の方々に真に喜ばれる学園を目指す。
私が印象に残ったコメントを書きだすと、
・南朝日ビルの留学生の評価が大変高まった
・ユニクロの柳井さんは進出国の地域で貢献しないと地域の人は受け入れない。
・エール学園には過去にも地域の人と積極的にかかわった人もいた
・近所付き合いで、自分の心も成長する
・地域貢献は本気で楽しまないと伝わらない
・留学生は地域支援では意外と頼もしい
このようにいろいろ感じさせられることが多い内容でした。
この中から3点ほどヒントをもらったので書いてみます。
ユニクロとはまた違う分野のグローバル企業のヒューレットパッカード(HP)というパソコンの会社があります。
この会社はヒューレットさんとパッカードさんが創設された会社です。
お二人の言葉にボランティアは、積極的に自分がやったと言ってはならないと社員に言い聞かせていたそうです。
なんとなくHPの思想が伝わってきそうで、温かい気持ちになった覚えがありました。
「近所付き合いで、自分の心も成長する」とはよく言ったものです。
ボランティアをすることによって相手から感謝の言葉や先方からお声がかかることが多くなり、自分がうれしくなり、奉仕が自分をポジティブにしてくれることを実感する。それによって善の循環がおきてくる。それが自分の次の行動へと駆り立てる。それが心の成長かなと思いました。私もボランティアを積極的にやってきた方ですが、これからもしっかり続けていきたいと励まされました。
留学生が防災訓練で頼もしく思ったとのことですが、結果的に相手を信じてあげることが、彼らを育てることなのでしょうね。田中君の姿勢が伝わったのだと思います。
理事長 長谷川惠一
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)