お知らせ
NEWS
6.相手の名前を覚え、自分の感性をフルに活用して、相手の言い分に積極的に耳を傾ける。
私は職場や家庭において、相手と考えや意見が異なる場面で、自信のない事や不安な事に関しては積極的な態度で耳を傾けていますが、自分の意見や考えがほぼ正しいと確信した時には、中々相手の言い分に対して積極的に耳を傾けるということはしていないようです。
昨年ベストセラーになりました阿川佐和子さんの「聞く力」の中で、なるほどと思ったことを10あげさせていただきますと、
(1)「わかります」と安易に言わない。
(2)面白そうに聞く。
(3)先入観にとらわれない。
(4)知ったかぶりをしない。
(5)素朴な質問を大切にする。
(6)目の高さを合わせる。
(7)相手の気持ちを推し測る。
(8)結論を完全に決めない。
(9)自分ならどう思うかを考える。
(10)相手に合わせて服を選ぶ。
というような内容でした。
4月からは久しぶりに現場に戻って学生と直接関わる仕事をさせていただくことになりますが、こちらからの一方的な言い分ではなく、学生に明らかに非があると思えることでも、言い訳としてではなく言い分をしっかりと聞いてあげる気持ちを持って接していきたいと思います。
経営支援本部 経営支援室 室長 長田忠義
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)