お知らせ
NEWS
5.いつも笑顔を忘れず、好印象を与える身だしなみを心がける。
今年は、原発問題のこともあって、節電対策として「クールビズ」ということが各企業等でも検討・実施されています。最近、通勤途上の電車の中を見渡しますと、男性のほとんどがノーネクタイで、一気に広まった感じを受けています。官公庁のクールビズ開始日に、真っ赤なアロハシャツを着て出勤されている方がニュースで流れていましたが、私にとってはとても好印象を与える身だしなみとは、思えませんでした。しかし、性別や年齢によってあるいは人それぞれによって「好印象」の基準が違うと思いますので、一定の指針はあるものの「クールビズ」は、「好印象」という観点からは大変難しい服装だなと感じております。
また、話は逸れますがクールビズによるノーネクタイの人が一気に増えた一方で、路上での歩きタバコ禁止や迷惑駐輪禁止といったことは、条例も発令されているにも関わらず、中々広まっている感じは受けません。ノーネクタイは各人にとって都合の良かったことなのか、節電対策は名目に過ぎず、すぐに普及しました。かたや路上喫煙禁止や駐輪禁止は各人にとって都合の良くないことなのか、中々浸透していません。自分への戒めとしまして、都合の良いことには積極的に対応し、都合の良くないことには、無関心ということのないように気をつけたいと思います。
とにかく、夏を迎えるにあたって、涼しく乗り切る工夫を考え節電を実行したいと思います。
経営支援本部 経営支援室 室長 長田忠義
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)