Skip to main content

© ehle institute. All rights reserved.

お知らせ

NEWS

5.いつも笑顔を忘れず、好印象を与える身だしなみを心がける。


今、節電対策で各会社が、在宅勤務・サマータイムの導入・勤務場所の集約など様々な対策を打ちだしています。電気を使わない自動ドアの開発など、節電をキーワードに新しい商品が次々に出てきています。こういう厳しい状況だからこそ、それを乗り越えるためにいいアイデアや知恵がでてきて、新しい商品やサービスに繋がるものだなあということを最近あらためて感じました。
節電対策の中でもクールビズは取り組みやすさもあって一気に加速したようか感じがします。売り場で商品を見ると、着た時の快適さに加えて、見た目のきちんと感を備えている商品が多いようです。仕事で着る服なので節度のある身なりを心掛けたいものです。
好印象というテーマですが、初めて会った人と話をして別れた後に、話した内容は全然覚えて無いのに、なぜかその人の外見の印象だけはしっかりと残っているということが結構あるなと振り返って感じました。服装・姿勢・表情・声のトーンで自然とその人の人柄・感情・性格を表現してしまっているということだと思います。その中でも、笑顔が人に与える印象を左右している部分が大きいと思います。誰でも笑顔の人と接すると安心したり、心がなごんだり、親近感をもったりするものだと思います。普段から自然と笑顔が出せるようになれれば良いなと思いますが、忙しい時や心に余裕が無い時は、悪い雰囲気を出してしまっている場合があると思うので気をつけたいと思います。
もっと自分のことを良く知って、仕草や表情をちょっと意識して変えるだけで、相手に与える印象は大きく違ってくると思いますので、視覚が相手に与える印象を意識して、その場その場にふさわしい身なりや立ち居振る舞いができるようになりたいと思います。