お知らせ
NEWS
5.いつも笑顔を忘れず、好印象を与える身だしなみを心がける。
私も大学、専門学校、日本語学校へ訪問する機会も多く、この行動指針は常に心がけています。好印象を与えるというのは逆に言うと不快感を与えないという意味でもあります。
さて、昨日、Sプロジェクト会議で長谷川理事長から石門心学を唱えた石田梅岩さんの「5S!これだけはやりなさい」5Sとういのは「整理・整頓・清掃・清潔・躾」です。特に躾というのは管理者側の言葉で私はしつけられるすなわち常に心がけて継続する事と理解しました。この内容は場力の18「整理整頓された、居心地の良いハード環境に努める」にぴったりする内容です。なぜこの内容を引用したかと言うと、場力18番と感力5番は呼応する内容だと思ったからです。感力5番は外部向けの対応、場力18番は内部向けの対応かと思いました。よく「あいつは外面はいいけど、家の中ぐちゃんぐちゃんやで」と言われるのを耳にします。私の家はまだまだぐちゃ程度ですが、家にお客さんを快く迎えるためにも感力の5番と場力の18番を呼応させていきたいと思っています。
入学支援事業本部 事業開発室 野本和
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)