お知らせ
NEWS
5.いつも笑顔を忘れず、好印象を与える身だしなみを心がける。
笑顔とは、メッセージであり、エネルギーだと思っています。
電車に乗った時、よくぐずついている赤ちゃんを見かけます。
私はそんなときに、自分の中で一つのゲームをします。ぐずつく赤ちゃんに笑顔を向けて、どちらかが降りるまでに赤ちゃんを笑顔にさせるゲームです。
笑顔で赤ちゃんを見つめると、赤ちゃんは私の視線に気づきます。最初は怪訝そうな顔をしたり、母親の肩越しに不安げに見つめたりするだけです。普通に考えたら、怪しいおばさんに見えてもおかしくないのですが、それでも私は笑顔を送り続けます。すると、赤ちゃんは次第にはにかみ出し、やがて母親の背中越しから、笑顔が返ってきます。これで私の勝ちです。今のところ、勝率は80%ぐらいです。
もうこうなったら、赤ちゃんは駅につくまで延々と私に笑顔を向け続けてくれます。母親の肩に隠れては不安げに私の笑顔を探し、また笑顔になります。母親の顔と私を比べて、また笑顔になります。手を伸ばしてきたり、話しかけてきたりする子もいます。退屈な乗車時間が、たちまち楽しい時間に変わります。
やがて目的の駅に辿りつき、その赤ちゃんとは別れてしまいます。赤ちゃんが手を振ってくれたり、親御さんが会釈をしてくれたりしますが、そのあとも、私は笑顔のままでいることが多いです。そして自分のお腹の辺りに何かほっこりとした暖かいものを感じます。
ちゃんはまだ言葉がわかりません。だけど、明らかに私の笑顔に反応して笑顔を返してくれます。そして返してくれる笑顔で、私も元気になります。
それは、一番原始的で重要なメッセージではないかと思います。 そしてそのメッセージは、必ず元気をくれるような気がします。
笑顔とは、メッセージであり、エネルギーである。
これは言葉が通じない外国人や言葉を交わしたことがない初対面の人も同じではないのかなと思います。当たり前のことですが、ささやかなメッセージだけで、簡単に相手に伝わり少し元気が分けられるのであれば、「スマイル0円」と言われるように笑顔はいくらでも無料なんですから、いくらでも笑顔を送り続けて、いろいろな人からエネルギーがもらえたらいいなあと思っています。
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)