お知らせ
NEWS
18.整理整頓された、居心地のよいハード環境づくりに努める。
ここ数年、収納ブームでテレビや雑誌など様々な方がさまざまな収納方法を紹介しています。
ご多分に漏れず、私自身も整理整頓のため自宅では本を買って昔はいなかった収納アドバイザーという方の指導の元、実践しています。しかし悲しいかなその収納の本がまたじゃまになったりと物を増やしてしまうこともありす。
どうしてこのように収納ブームがきたのだろうか?
巷でいわれるのは、安い流行アイテムが増えたことと、ネットなどどこにいても簡単に買い物ができる時代になったからだそうです。
子供の頃を考えるとシャーペンやボールペンなどはわざわざお店に行き、お金を出して買って大切に使ってました。狭い家でしたが、物であふれていた記憶はあまりありません。
今、当然にもらえるいくつかの物はわざわざ買っていました。ただでもらえるから必要がないのについもらって増やす。
もらっておけばいつか何かの役にたつのではと過剰にもらって大切にしない。
何が必要で、そうでないかがわからなくなってきているかもしれません。
キッチン用品などでは、お米をとぐ道具まで売っています。これは女性の着け爪などファッションによる需要かもしれません。世の中がどんどん変化していっています。
複雑な社会や職場環境をいかにシンプルにしていき、かさばっても必要な物・本当にいらない物かを見極められる智恵が必要です。
関連記事
- イベント (30)
- コロナ対策 (13)
- 入試情報 (2)
- 学園ニュース (140)
- 職員の志 (227)
- 重要なお知らせ(ベトナム) (21)
- 重要なお知らせ(在校生) (45)
- 重要なお知らせ(簡体字) (21)
- 重要なお知らせ(英語) (19)